次世代法・女性活躍推進法における一般事業主行動計画の公表について

社員が子供と子育てを両立させることができ、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和7年4月1日 ~ 令和9年3月31日
2.内容
目標1)計画期間内に、役職者における女性割合を50%以上にする。
※2024年12月時点の役職者における女性比率は41%→3名増員で目標達成可能
《対策》
●令和7年7月 ~ キャリアアップに必要な国家資格(運行管理者や第一種衛生管理者)案内及び申し込み、受験料の補助などを実施
●令和7年10月~ 組織体制見直しのタイミングで女性社員の役職を積極的に検討
目標2)計画期間内に、男女別の育児休業取得率を次の水準以上とする。
男性社員・・・ 取得率を3%以上にすること
女性社員・・・ 取得率90%以上を維持すること
※2024年12月時点の男性育児休業取得率は1%→3ヶ月取得につき目標達成可能
《対策》
●令和8年4月 ~ 男性の育児休業取得率取得状況の把握と妨げる原因の把握
(社内アンケート調査など実施)
●令和8年7月 ~ 制度改正内容を含む制度周知・しくみ周知
アンケート結果をもとに問題点の絞り込み及び打開策の検討
※社内ポータルサイトのオンラインMTG等を活用
●令和8月10月~ 業務カバー体制の検討(システム化・複数担当者制など)
最新情報TOPICS
- 次世代法・女性活躍推進法における一般事業主行動計画の公表について 社員が子供と子育てを両立させることができ、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。  … 詳細はこちら
- さらなる安全へ挑む。 構内ハザードマップ作成プロジェクト 働き方が多様になればなるほど、情報の共有が重要になってきます。特に安全情報は重大事故の発生を未然に防ぎ、安心・安全な職場の維持に欠かせません… 詳細はこちら
- 登録事業者番号のご案内 インボイス制度が開始されるにあたり、弊社も適格請求書(インボイス)を発行するために、「適格請求書発行事業者」の登録を行いましたのでご案内をさ… 詳細はこちら
- 新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン 物流(輸配送) 業務を行う従業員が、感染者や濃厚接触者に該当した場合、一定期間の療養 や出勤不可能な場合が予想さ… 詳細はこちら